ゴルフシューズってどこで購入しましたか?
わたしのドキドキヒヤヒヤな初購入から、2足目のNGな買い方を身を以て体験。
そしてゴルフシューズについての思いと種類について、これから購入するには何をどう選べばいいのか ?
ゴルフシューズの初購入と注意点とは?
わたしが初めて買ったゴルフシューズは、買いに行った店で一番安いものを選びました。
 
 
 全く知識もなく、ずっとゴルフを続けていくかも分からないし、コースに出るために必要だから買ったという感じです。
 
 
 一番安いものですから、購入する時に恥ずかしさがありまして、店員さんになかなか言い出せずにいたんです。
 
 
 あっちへウロウロ、こっちへウロウロと店員さんがいなくなるのを待っていたんです。
 
 
 そうこうしているうちに、他のお客さんが来て、その店員さんとやりとりを始めたんです。
 
 
 『今だ!』とその間に急いで目当ての一番安いシューズを手に取って、試し履きして確認し、いそいそとレジまで持っていったという、そんな初めてのゴルフシューズとの出会いでした。
 
 
 そのシューズはその後しばらく使用していましたが、ソフトスパイクのシューズで、やはり安いせいかスパイク部がすぐに緩んで、気をつけていないとすぐに取れてなくなってしまうようなものだったんです。
 
 
 練習場では、一回スウィングしたらもう緩んでる始末。常にスパイク鋲を気にしていないといけない、ストレスのかかるシューズでしたね。
 
 
 でもしばらくはそのシューズを使っていました。買い替えたくても、シューズって結構値段が張るんですよね。
 
 
 その後もなるべく安めのやつを探して、今度はスパイクレスのシューズをネットで注文しました。
 
 
 2足目も値段で選んでしまいました。それもネットで。試し履きも出来ないのに。
 
 
 当時はあまり余裕もなく、実店舗に行ったとしても安いものしか選べず、そうするとまた店員の目が気になるし•••。
 
 
 靴は実際に履かないとダメだよなと思いつつ、まあ大丈夫だろうとネットで注文した次第なんです。
 
 
 その靴は、海外のメーカーだからか少し大きめで、フィット感に欠けました。
 失敗までとはいかないですが、安かったので仕方ないですね。
 
 
 シューズは必ず実際に履いて選ばないとダメ。
 
 
 ゴルフに限らず、シューズは必ず試し履きをしてくださいね。シューズはかなり重要なアイテムです。わたしみたいに安易にネットで選ばないでくださいね。
ゴルフシューズについて思うこと!
ゴルフシューズの購入の際は、必ず試し履きをしてからという話しをしました。
 
 
 靴ってメーカーによって作りが違うので、同じサイズでも微妙に違ってくるんですよね。そのために実際に履いて確かめることが大切になってきます。
 
 
 わたしはこの手間を惜しんだゆえに、フィット感に欠けたシューズになってしまったわけです。
 
 
 足のサイズって長さだけではなく、横幅や甲の高さも人それぞれ。なのに横幅では選ぶことができないのが現状です。
 
 
 海外のフットジョイというメーカーは、長さに対して、3種類の横幅(ウィズ)のシューズを用意しています。非常に好感が持てます。
 
 
 日本のメーカーでは、ミズノが全てではないですが、シリーズによってウィズの用意があります。
 
 
 またフットジョイは、専用の器具を使ってのフィッティングもやっており、より足に合うシューズを見つけやすくなっていると思います。
 
 
 でもわたし個人の意見ですが、靴に関してはやはり日本人の足のデータをたくさん持っている、日本のメーカーの方が日本人にはよりフィットする靴になるのではと思っています。
 
 
 だから海外製がダメと言っているわけではなく、あくまでもわたしがそう感じているだけです。
 
 
 究極は、オーダーメードでしょうね。
 
 
 合わないわけがない。わたしもいずれはオーダーメードの靴にしたいと思っていますが、単なる憧れだけで終わるか、実現するかはまだ分かりませんが。
ゴルフシューズは二極化の時代!?
ゴルフシューズにはソールの違いで、大きく分けてスパイクレスとソフトスパイクの2種類があります。
 
 
 ソフトスパイクというのは、ソールにスパイクを取り付けるタイプのシューズです。
 
 
 そのスパイクと呼ばれる鋲はすり減れば取り替えられます。
 
 
 スパイク鋲は、シューズへの固定の方法によって数種類の鋲がありますので、(共通ではないんです)交換時は間違えないようにしてくださいね。
 
 
 一方スパイクレスというのは、ソールにスパイクがないタイプになります。もちろんスパイクがなくても大丈夫なようなソールの形状をメーカーは研究していると思います。
 
 
 それでもグリップ力という点では、ソフトスパイクに比べたら劣ると言われていますね。
 
 
 でも、スパイクタイプはスパイク部のみでグリップするのに対して、スパイクレスはソール全体が地面に接地するので安定感が高く、疲れにくいという特徴もあるようですね。
 
 
 そのためかスパイクレスを使っているプロもいます。
 
 
 スパイクタイプは、スパイク鋲を交換することでグリップ力を回復できます。スパイクレスは、ソールがすり減ればシューズ自体を変えないといけなくなります。
 
 
 こういったことを踏まえて、どちらにするかは好みで選べばいいと思います。
ゴルフシューズをこれから購入するなら
わたしは日本人に合う靴は、やはり日本のメーカーとの思いが強いので、まずは日本のメーカーから選びますね。
 
 
 ソフトスパイクかスパイクレスは、決めかねています。どちらも一長一短あり、なかなか決断できないですね。
 
 
 というわけで、まずは日本のメーカーから好みのデザイン、色を選んで、あとはスパイクかスパイクレスかで悩むところですね。
 
 
 今のところゴルフシューズを購入する予定はないですが、こうしてどれにしようか、どれがいいかなと想像するのは楽しいものです。
 
 
 自分が使うものは、やはりお気に入りのものでないとね。じっくり考えて、悩んで、お気に入りの一品に出会えますように。
ミズノの足の幅が広めの人も安心の3Eの軽量スパイスレスシューズです。
まとめ
ゴルフシューズに関しては、当時は仕方なかったといえばそれまでですが、あまり重要視していなかったようです。値段だけで選んだり、ネットで頼んだり(試着できない)していましたから。もっとしっかり選んでいれば、もっと早く100切れたかもしれなかったですね?
 
- ゴルフシューズは必ず試し履きして、自分の足に合うかのチェックは必要です。
わたしのように、『値段だけで選ぶ』、『ネットで注文』といったようなことはしないでくださいね。合わずにすぐに買い換えなくてはいけなくなる可能性もありますよ。
 - ゴルフシューズに限らず、靴のサイズは長さだけのメーカーが多い。海外のフットジョイというメーカーは、3種類の横幅(ウィズ)を用意している。日本のミズノもシリーズによってはウィズを選べる。究極は、オーダーメードです。
 - ゴルフシューズは、ソフトスパイクとスパイクレスの二極化。どちらも一長一短あり、好みが別れるところ。
 - わたし個人の意見ですが、日本人の足には、日本人の足のデータを数多く持っている日本のメーカーのものを選びたい。海外製に比べたら、より日本人にフィットするシューズになると思っているから。
 
これからのゴルフシューズは、ソフトスパイクかスパイクレスかでどちらにするか悩ましいところですね。でも、これといった決め手に欠けるんですよね。
 
 わたしとしては、余裕があれば両方買ってしまいそうな予感がします。みなさんは、どちらが好みですか?
